2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ついにブログ投稿日数が1000日目に到達しました

Rogi073.Diary当ブログ、Rogi073.Diary 本日の投稿をもちまして、1000日目に到達いたしました。これもひとえに、少ないながらも、閲覧していただける方々のおかげでもあります。そして、さらにひとえに私の自己満足の賜物でもあるわけでもあるのでしょう。 …

元X-Legged Sally のメンバーによる強烈トリオ Kings Of Belgium の新作が壮絶

Kings of Belgiumベルギーの伝説的なバンド、X-Legged Sally。そのCDは入手困難で若干プレミアってもいるのだけれども、そのバンドメンバー Pierre Vervloesem は、その後数々のプロジェクトを展開してる。 その中の一つのバンドが、Kings Of Belgium。その…

Slivovitz はスウィングでチェンバーでバルカンで超かっこいいロック

Slivovitz今回紹介するバンドは、Slivovitz というバンド。イタリアのバンドで、2001年あたりから活動しているらしい。ただ、メジャーにアルバムをリリースしだすのは、2009年あたりから。で、そんなバンドの2011年作で、三枚目のアルバムになる Bani Ahead …

都心で日本庭園を味わえるワタリウム美術館での重森三玲展

ワタリウム原宿と青山の間あたりにあるこじんまりとした美術館、ワタリウム美術館は現代美術を多く展示するスペースである。ここで、現在開催中で、2012年3月25日まで行われている展示は、そういった現代美術とはひと味違う重森三玲という造園家にまつわる展…

PCを音源として音楽をいい音で聞く方法を考える〜実践編その2ハード環境

随分間が開きましたがPCを音源としてどのように音楽を楽しもうかということについて書き始めたのは、もうかれこれ1年以上前になってしまいました。そのときは、「初級編」「中級編」「上級編」とまで書き上げた上に、さらに、「実践編その1ソフト環境」とい…

ハンガリーの After Crying による超久々の Creatura を聴いた

After CryingAfter Crying はハンガリー代表する現代プログレバンドで、クラシックの要素とジャズの要素をそのまんまロックと共存させたようなサウンドを展開するバンド。それらを敢えて溶け込ませず、それぞれの面白さを共存させているのが彼らのサウンドの…

今度は、トマス・ピンチョンの逆光です

逆光さてさて、トマス・ピンチョン全小説から、お次は、「逆光」を読んでみました。というか、実際に読了したのは、先日紹介した「競売ナンバー49の叫び」の前だったのですが、この大著「逆光」について書くにはなかなか心構えが必要で、ようやくそのそれな…

ベテランプレグレハード ARENA の久々の新作 The Seventh Degree Of Separation がなかなかいい

ARENAARENAは、もはやベテランと言っていいだろう英国のプログレバンド特に2000年前後に数々の名作を生み出したバンドで、Marillion や Pendragon などのポンプロックと呼ばれた時代のバンドメンバーなどで構成される。プログレ界では知られたメンバーにより…

インドの女性写真家ダヤニータ・シン展を見てきた

資生堂ギャラリーなんか、最近タイミングがなくて、行っていなかった銀座の資生堂ギャラリーの近くを通りがかったら、ちょうどインドの女性写真家ダヤニータ・シンの展覧会をやっていたので、久々に覗いてみることにした。 変容この作家のイメージを言葉に表…

機種変更で手元に残った iPhone3GS の利用方法を考える

iPhone4sさて、iPhone4s がリリースされたのに加えて、iPhon3GS も契約期間が二年を超えて月々割り引きも終了してしまったということで、こりゃ機種変更しないと損しているような気分になってしまいました。ということで、iPhone4s に機種変更したわけですが…

謎解きが謎を呼び続けるピンチョン作品「競売ナンバー49の叫び」を読んだ

トマス・ピンチョンさて、新潮社より現在刊行中のコンプリートコレクションの刊行スピードに全く追いつかないままにせっせと私が読みつないでるトマス・ピンチョンの作品群ですが、今回は、「競売ナンバー49の叫び」を読んでみました。 この作品は、1966年に…

ウリポな文学者レーモン・クノーの地下鉄のザジを読んだ

レーモン・クノーさて、今回紹介する作家は、レーモン・クノーという20世紀のフランスの作家。文体練習という一風変わった同じ文章を永遠と様々な表現手法で書くという作品がよく知られる作家。 この作家は、ウリポという新しい文学表現、例えば数学的な構造…