2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
横浜アリーナということで、横浜アリーナにDream Theater 来日公演を見に行ってきました。2012年4月30日。 前座前座で超絶系アコギタリスト Andy Mckeeが登場。約30分ほど超絶演奏を繰り広げます。その後10分ほどのインターバルで真打登場。 Mangini今回の一…
イタプロフェスさてさて、2011年秋に引き続き、今回は3日間にわたり開催されたイタリアン・プログレッシブロック・フェスティバル。私は、その最終日、2011年3月29日の公演に行ってきました。もちろん、場所はクラブチッタ。 ソルド・アウトこの公演は、早く…
具体田中敦子は、吉原治良を中心に芦屋で結成された前衛美術集団、具体のメンバーとしても知られる芸術家。特に、いくつもの丸が線で繋げられる画風の絵画や、その絵画の原型ともいえる線でつながれ制御されたオブジェなどの作品で知られる人物。 その田中敦…
YESプログレッシブロック界の雄で、いわゆる四天王のうちでは、唯一現在もまともに活動している YES。昔からメンバーの入れ替わりが激しいのだけれども、ここ最近は、Chris Swuire, Alan White, Steve Howe がメインとして存在していて、キーボードとボーカ…
Meshuggahスウェーデンのテクニカルデスメタルバンド、Meshuggah の2012年新作がリリースされたので、早速聴いてみた。そのタイトルは、日本語読みすると何だが不穏なんだけれども、「KOLOSS」。 テクニカルデスサウンド傾向h今までと大きくは変化無く、テ…
Cynicプログレメタルの元祖とも言うべきバンド、Cynic。1980年代後半ごろから活動を始め、デスメタルをベースにしたサウンドに、テクニカルな演奏と複雑な曲構成で演出し、プログレッシブでデスメタルな独特のサウンドスタイルを構築した。 しかし、活動その…
靉嘔靉嘔は、1960年代以降から活躍する芸術家。現在は80歳くらいだと思うけれども、いまも活動している。 そんな靉嘔は、特にレインボーに彩色された画風がよく知られていて、ふっくらとした外形上をもつ人物がレインボーにグラデーションで描かれている画像…
It Bites80年代の後半というプログレがアングラに潜りっぱなしだった時代に登場したバンドが、It Bites。ただ、従来のプログレのような大仰さとテクニックを前面に出すのではなくて、ポップでもある楽曲にスパイスとしてプログレ的な複雑さを付加するという…
RPWLドイツのバンドで、Pink Floyd のカバーバンドとしてスタートした主に2000年以降に活発な活動をしている RPWL の2012年新作 "Beyond Man and Time" がリリースされていたので、聴いてみた。 現代プログレサウンドは、元々からのなのだけれども、現代プロ…
Mars Voltaさてさて、ハイテンションミクスチャーなサウンドを展開するバンド Mars Volta。その2012年新作 Noctourniquet がリリースされたので聴いてみた。 異国感がましてMars Volta というと、ちょっとサルサ的というのか中南米な雰囲気に満ちたハイテン…
Flying Colors衝撃の Dream Theater 脱退以降、いくつものプロジェクトの立ち上げがありながら、なかなか最終的な作品が現れなかった、Mike Portnoy ですが、そのサイドプロジェクトの一つ、Flying Colors のデビューアルバムがついにリリースされたので、聴…
OSIJim Matheos と Kevin Moore というプログレメタル畑の二人によるプロジェクトバンド、OSI。当初は、Mike Portnoy もドラムで参加していた。 意外と、着実にアルバムをリリースし続けており、その2012年新作 Fire Make Thunder がリリースされたので早速…