ハイレゾ音源を再生する環境を考えた



ハイレゾ再生

Sony が本格的にハイレゾ音源に参入するということもあって、オーディオ業界では、ハイレゾ再生がますます注目を浴びている。
ということで、ハイレゾ音源を再生可能な様々な商品も増えてきているなか、どんな商品が面白そうだろうっていろいろとまとめてみます。


ハイレゾとは

とりあえず、ハイレゾとはってところから。簡単に言うと、CDよりも細かい解像度でデジタル化された音源のこと。
PCM音源と呼ばれる主にCDで使われているデジタル化の技法とDSD音源と呼ばれる主にSACDで使われているデジタル化技法があるので、それぞれについてまずはまとめてみる。


PCM音源

普通のCDは、その企画から16bit/44.1kHzというデジタルファイルである。
これ二つの数字が、まずは、音のデジタル化の細かさを示す。
量子化ビット数
最初の16bitのほうは、量子化ビット数と呼ばれるもの。これは、音の大きさを分割する細かさを示している。この数字が小さいと、大きさを分割する細かさが荒くなるので、音の大小の繊細な差異を表現しにくくなる。逆に大きな数字になってくると、より音の大小の繊細な差異を表現出来るようになる。
サンプリング周波数
次の44.1kHzはサンプリング周波数と呼ばれるもの。これは、時間軸上の音の分割の細かさを示す。例えば、44.1kHzというのは、1秒あたりに44100個のデータによって記録されているということ。なので、この数字が大きくなればなるほど、より細かい時間幅のデータが保存されているということを意味する。
つまり、いずれの数字も、より大きければ、より細かいデータになっているということで、ウラを返すと、それだけ大きなデータファイルサイズになるということでもある。なので、ハイレゾ音源はCDサイズには納めるのが難しいデータサイズになるので、ダウンロード提供であったり、DVDやBlurayで提供される。


DSD音源

で、ハイレゾでもう一つ話題になるのが、DSD音源というもの。上記のサンプリング周波数と量子化ビットで表現されているものは、PCM音源と呼ばれるもので、アナログ信号を数多くの矩形で置き換えたデジタル化方式。DSDのほうは、パルス密度変調というデジタル化手法で、パルス波の変化によって、アナログ信号を表現している。
上述のCDの44.1kHzの64倍である 2.8224MHz がよく使われている。こちらデジタル化のほうがより細かく出来る割にデータを少なくできる。
ちないにこの方式はSACDで使用されている方式でもある。


選択の条件

では、そんな基本的なスペックの意味を押さえておいて、では、どんなスペックまでを目指すのか。
音源はパソコンにあるとして、それをUSB接続して、ハイレゾ再生する。
USBからの受け付ける入力としては、PCM音源は、24bit/192kHz、DSD音源で、5.6MHz(DSD128)までは対応して欲しい。一方で、CDプレイヤーとしては、SACD再生までを視野に入れたい。
では、これにマッチするシステムは何か。


SACDプレイヤー

まずは、SACDプレイヤー一つで、これらを全てまかなってしまう作戦。
日本の高級オーディオを代表する DENONSACDプレイヤー DCD-SX1 がこれにぴったり来る。
スペック的には下記
USB入力:DSD 2.8MHz/5.6MHz、PCM 24bit/192kHz入力対応
ディスク:SACD対応
これで、実売50万円。高いけれども、それだけの価値はある商品である。


DENON DCD-SX1 プレミアムシルバー[CDプレーヤー]
発売元 : DENON
(エレクトロニクス)
¥ 498,000 通常1〜2営業日以内に発送
Powered BY AmazoRogi Data as of 2013-10-12
See detail & latest visit AMAZON.co.jp


USB DAC

もう少し簡単にハイレゾ化するには、USB DAC を導入する手段。
ハイレゾ対応しているUSB DAC は数多く最近出始めている。その中で、面白さを感じさせるのは、TEACUD-501
スペック的には下記
USB入力:DSD 2.8MHz/5.6MHz、PCM 32bit/384kHz入力対応
かなりのハイサンプリングまで対応しているので、将来的にも対応し続けられそう。


TEAC Reference 501 USBオーディオデュアルモノーラルD/Aコンバーター ブラック UD-501-B
発売元 : ティアック
発売日 : 2012-11-08 (エレクトロニクス)
売上ランク : 269 位 (AMAZON.co.jp)
¥ 70,538 在庫あり。
Powered BY AmazoRogi Data as of 2013-10-12
See detail & latest visit AMAZON.co.jp


ただし、これだとCDプレイヤーがない。CDプレイヤーは多くの方が持っているだろうので、それを使うのもあり。だが、もう少し別の選択肢として、Olasonic NANOCOMPO NANO-CD1 という小さいけど良さげなCDトランスポートを使う手もある。これは、デジタル出力しかないけれども、上記のDAコンバーターにデジタル接続すればいい。ただし、これはSACD再生は出来ない。


Olasonic NANOCOMPO NANO-CD1
発売元 : Olasonic
(エレクトロニクス)
売上ランク : 108472 位 (AMAZON.co.jp)
¥ 55,500 通常1〜2営業日以内に発送
Powered BY AmazoRogi Data as of 2013-10-13
See detail & latest visit AMAZON.co.jp


ハードディスクプレイヤー

もう少し違う選択肢としては、PCからの再生ではなくて、コンポーネントにハードディスクを搭載して、そこから再生するスタイル。これで今話題なのは、SONYHAP-Z1ES。これは、ハードディスクプレイヤーだけれども、専用ソフトをPCに入れておくと、PCの音源を自動で同期してプレイヤーのハードディスクに収めるというもの。
スペック的には下記
再生可能ファイル:DSD 2.8MHz/5.6MHz、PCM 24bit/192kHz入力対応
ファイルフォーマットも、WAV、FLACなど主要なものには対応している。また、ハイレゾ以外の音源については、アップサンプリングして再生するという機能もあり。
これで、実売20万以下なら安い。


SONY HDDオーディオプレーヤー HAP-Z1ES
発売元 : ソニー
発売日 : 2013-10-26 (エレクトロニクス)
売上ランク : 17010 位 (AMAZON.co.jp)
¥ 180,391 近日発売 予約可
Powered BY AmazoRogi Data as of 2013-10-12
See detail & latest visit AMAZON.co.jp


で、こちらも、プレイヤーのほうが問題になるのだけれども、ここは、思い切って、メディアプレイヤーは、映像のほうと統合してしまって、OPPO の BDP-105J をつかうというのも一つの手。
これだと、SACDどころか、DVD-Audio,Video、Blu-Rayなど多様なメディアの再生に対応。まぁ、実際にはそれどころか、HDDをつなげば、こちらでも、ハイレゾ再生が可能だったりもしますし、DLNAによるストリーム再生でハイレゾ再生も可能です。なので、場合によっては、こちらだけを導入すると、映像・音楽含めてまとめて再生出来る環境を手に入れることが出来るとも言えます。


OPPO BDP-105JP(3P-2P電源プラグアダプター付)
発売元 : OPPO
(エレクトロニクス)
売上ランク : 41486 位 (AMAZON.co.jp)
¥ 162,650 通常1〜2営業日以内に発送
Powered BY AmazoRogi Data as of 2013-10-12
See detail & latest visit AMAZON.co.jp


ということで

そんな感じで、結構ハイレゾ音源も増えていれば、それを再生するハードウェアも増えてきましたが、まだまだ再生側や音源の管理の仕方なんかには、まだまだ難しいところがあったりもします。そのあたりのソフト的なところもそのうちまとめられればいいかなって思います。
また、ここに紹介したのは、結構こだわりの商品ですが、もっともっと手軽に出来るもののもあるので、是非ともハイレゾ再生にトライしてみましょう。


関連リンク:
DENON JP | DCD-SX1 Special Site
製品: UD-501 | TEAC
Olasonic NANO-UA1:NANOCOMPO(ナノコンポ):Olasonic
HAP-Z1ES | コンポーネントオーディオ | ソニー
BDP-105JP | 製品紹介 | OPPO Digital Japan株式会社
関連サーチ:
ハイレゾ(AMAZON.co.jp)
ハイレゾ(Google)
Powered BY AmazoRogi