Googleを支える技術 を読む



巨大

さて、Google がどのようなシステムの上に運営されているかの概観をまとめた書籍、”Googleを支える技術”を読んでみた。
日本人には、あまり向かないためか、日本でのシェアはそれほど高くはないけれども、言わずとしれたWeb検索の巨人、Google。その表面に見えてくる検索とその結果、およびそれに付随するサービスを捉えるのではなくて、それらがどのようなバックグラウンドの下に運営されているかがまとめられている。


内容

内容的には、比較的技術的なのだけれども、平易な用語によって構成されているので、それほどシステム系に強くなくても、読めると思う。
内容は、Google のシステムの根幹ともいえる PageRank のシステムから始まり、それを支えるための、バックグラウンドのクローリングシステムから、それをストアしておくシステム、そして、そのデータを読み出してくるシステムについて。で、そのソフトウェア的側面に終わるのではなくて、それらのハード側の側面は、各PCおよびデータセンターについて。データセンターについては、そのネットワーク回線的な側面だけではなくて、電気料金に至るまで、分析されている。さらに、最終的には、開発体制についてまでがまとめられている。


論文

詳しくはよくわからないけれども、Google が発表しているいくつかの論文がこの書籍のベースの文献になっている模様。こういった論文を公開するということもGoogleってやっているのですねってのは、新たな発見。しかも、当然、そのソフトウェア的なところだけではなくて、データセンターの電力に至るまでです。


恐るべし

この本を読むと、もはやGoogle って他の追随を許さないほどに、様々なシステムが大きな規模で運営されているというのを実感する。実際には、私自身が、Web 企業が実際どのような規模で運営されていて、それに対して、このGoogle の様子がどの程度のマンモス度なのかはわからないのだけれども。
ただ、確かに、やがて、Google が全てのプラットフォームになる日が来るような気がしてしまう。一方で、栄枯盛衰とはいうからどうなるものかだけれども。


限界

多分、多くの人が思っていることだと思うけれども、これだけのデータセンターをもってしても、全てのサイトを保持出来る訳ではないだろうから、そこの限界がやがて決定的なボトルネックになりはしないだろうか、なんて思うのだけれども、きっとどこかの誰かがその対応を必死に考えていて、やがて、また新たなソリューションがやってくるに違いないと思う。


天才

しかし、世の中って本当にわずかな天才が動かしているところがあるのかもしれない、ちょっと、誤解を招きそうな表現だけれども、って思う。一方で、そういう天才の存在は神話レベルに過ぎなくて、多くの人の集積の結果であると捉えるべきなのかもしれないけれども。
いずれにせよ、物事がデジタル化して脳化が進んでいくと、ますます、知能の差異が強く影響力を持つような気がしてならない。


関連サーチ:
Googleを支える技術(AMAZON.co.jp)
Googleを支える技術(Google)
Googleを支える技術(Technorati.jp)
Googleを支える技術(flickr)
Powered BY AmazoRogi

Googleを支える技術 ~巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
発売元 : 技術評論社
発売日 : 2008-03-28 (単行本(ソフトカバー))
売上ランク : 118 位 (AMAZON.co.jp)
¥ 2,394 通常24時間以内に発送
評価平均 : /7人
なかなか掘り進んでいて良いことは良いです。
理論はわかるのですが。。。
あの検索エンジンの中身が一目でわかる
ただの検索ポータルじゃなかった!恐るべきグーグル帝国の基盤技術
Web等で公開されている情報を咀嚼・分析しているところがよい
Powered BY AmazoRogi Data as of 2008-05-31
See detail & latest visit AMAZON.co.jp