Anathemaの新作は、ロードムービーのように
Anathema
いまや、ポスト=プログレッシブロックの代表格とも言うべき英国のバンド Anathema。その新作、The Optimist がリリースされたので聴いてみた。打ち込みから
もともと、テクノロジーとテクニックを組み合わせながら、アンビエントでパッションフルなサウンドをくみ上げる彼らであるけれども、冒頭の曲から、打ち込みサウンドが全開で立ち上がり、そして、そこから物語が始まる。徐々に
サウンドは、アップテンポなサウンドカラーを持ちながら、女性ボーカル中心の曲と男性ボーカル中心の曲とによって、彩りをつけながら、徐々にアンビエントで情景豊かな表現へと変遷していく。そのサウンドの変化のそれぞれの断面で、いずれも、彼ららしい感情豊かで、没入感のある表現が際立つ。
ロードムービー
その変遷は、ロードムービーのようで、コンセプトアルバムと呼んでいるだけあって、情景の移り変わりが、映像を脳に呼び起こすようなそれである。アンビエントな世界感と変則的な拍子の刻みが、感情を広げそして、波立たせる。
圧倒する
やはり、このポスト=プログレッシブサウンドにおいて、彼らは圧倒的な存在であることを改めて感じさせられるアルバムである。関連リンク:
Kscope | AnathemaHome - Anathema - the Band. Order The Optimist now! Vincent Cavanagh, Danny Cavanagh, John Douglas, Lee Douglas, Jamie Cavanagh and Daniel Cardoso
関連サーチ:
Anathema Optimist(AMAZON.co.jp)Anathema Optimist(Google)
Anathema Optimist(del.icio.us)
Anathema Optimist(Last.fm)
Anathema Optimist(YouTube)
Powered BY AmazoRogi